体質タイプ

Constitution type

春におこりやすい不調
原因は春の風
注目するのは肝のはたらき

春の季節におこりやすい症状・または慢性的な不調であれば肝臓・胆のうの機能が弱い体質と考えます。

□ストレスを感じる

□目がかすむ

□神経痛

□眠れない

□結膜炎

□ぎっくり腰

□肩こり

□だるい

□寝違い

□こむらがえり

□疲れやすい

□うつ病

□ぴくぴくけいれん

□にきび

□自律神経失調症

□イライラする

□吹き出物

□生理不順

□怒りっぽい

□花粉症

□目が疲れる

□胃腸病

肝臓と胆のうのはたらきをバランスよくしてくれる漢方オイル

忘憂(ネペンシ) 眠れない・自律神経・目の疲れ
逍遥(エティタイダ) 疲れやすい・目覚めすっきり
氣開(キカイ) 排毒促進・安眠・しみ
静凛(セイリン) 肩こり・痛み・精神安定
経流グアシャ(ケイリュウ) 血の巡り・五臓調整・身体のハリ
漢小瞼(カンショウレン) 目のクマ・くすみ・リンパ滞り
肌楽(ハダラク) 敏感肌・乾燥肌・アレルギー

夏におこりやすい不調
原因は夏の暑気
心に負担
脾胃の不調

夏の季節におこりやすい症状・または慢性的な不調であれば心臓・小腸の機能が弱い体質と考えます。

□動悸や息切れがある

□記憶力低下

□神経痛

□血圧異常

□集中力低下

□不整脈

□ほてる

□舌の炎症

□手がしびれる

□汗をかきやすい

□口の中が荒れる

□月経痛

□手足が冷たい

□ろれつが回らない

□PMS症状

□冷え性

□夜中に目が覚める

□貧血

□寝つきが悪い

□もの忘れが多い

□低体温

心臓と小腸のはたらきをバランスよくしてくれる漢方オイル

風華(マスキュリン) 血の巡り・血圧
逍遥(エティタイダ) 血糖値・慢性疲労
醒能(セイノウ) 能をクリアに!もの忘れ・受験勉強
若美(ジャビ) 老化肌・肌の弾力・ホルモン調整
窈窕(ヨウチョウ) セルライト・過食・老廃物・コレステロール

秋におこりやすい不調
原因は秋の乾燥
注目するのは肺の潤い
(皮膚・咽喉・大腸にも影響)

秋の季節におこりやすい症状・または慢性的な不調であれば肺・大腸の機能が弱い体質と考えます。

□乾燥する

□タンがからむ

□ストレス

□風邪をひきやすい

□口が渇く

□首・肩こり

□鼻炎

□アレルギー

□小じわ

□くしゃみ

□気管支炎やぜんそく

□ほてり

□肌荒れ

□腸の不調

□めまい

□カサカサ肌

□汗の異常

□便秘

□かゆみ

□血圧が不安定

□咳がでる

□気分が落ちる

肺と大腸のはたらきをバランスよくしてくれる漢方オイル

霊舒(マグノリア) 気の巡りをUP
春花(シュンカ) 花粉症・アトピー
優輝(ユウキ) 痒みやアレルギー・ニキビ
身力(シンリョク) 虚弱体質のバリア
経流グアシャ(ケイリュウ) 血の巡り・五臓調整・身体のハリ
肌楽(ハダラク) 敏感肌の免疫力UP
楊貴妃(ヨウキヒ) シワ・タルミ・ハリUP

冬におこりやすい不調
原因は冬の寒さ
腎を養い、痛みを予防

冬の季節におこりやすい症状・または慢性的な不調であれば腎臓・膀胱の機能が弱い体質と考えます。

□足腰が冷える

□めまいがする

□ストレス

□手足が冷える

□耳鳴り

□肩こり

□頻尿

□アレルギー

□小じわ

□残尿感

□気管支炎やぜんそく

□ほてり

□夜間にトイレにいく

□腸の不調

□めまい

□腰痛

□汗の異常

□便秘

□関節痛

□血圧が不安定

□膝が痛む

□気分が落ちる

肝臓と胆のうのはたらきをバランスよくしてくれる漢方オイル

滋殷(ジイン) 抗老化(アンチエイジング)
行陽(コウヨウ) 滋養強壮・冷え性
利水(リスイ) むくみ・リンパの滞り
漢小瞼(カンショウレン) 顔のむくみ・クマ・たるみ
窈窕(ヨウチョウ) 肥満・セルライト

日本の風土におこりやすい不調
原因は湿気
胃腸を元気に

土用(季節の変わり目)におこりやすい症状・または慢性的な不調であれば脾臓・胃の機能が弱い体質と考えます。

□カラダがだるい

□口臭が気になる

□おなかゴロゴロする

□手足がだるい

□下痢しやすい

□胃下垂

□むくみ

□お肌のたるみ

□太れない

□食欲がない

□あざができやすい

□だらだら食べてしまう

□過食

□水分代謝が悪い

□甘い物がやめれない

□胃がもたれる

□思い悩む

□胃が痛い

□湿気が苦手

□口内炎ができやすい

□唇があれる

脾臓と小腸のはたらきをバランスよくしてくれる漢方オイル

品味(ヒンミ) 胃痛・胃もたれ・消化分解促進
轉大人(テンダイレン) 胃弱・成長促進・ぽっこりお腹